お客様からよくいただくご質問と、
その回答をまとめました。
掲載されていないご質問や、
ご不明な点が解決しない場合は、
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
印鑑・ゴム印・はんこについて
個人の印鑑について
-
実印、銀行印、認印の違いは何ですか?
実印:役所に印鑑登録を行い、法的な効力を持つ印鑑です。不動産取引や自動車の購入、遺産相続など、重要な契約に使用します。偽造を防ぐため、個別に作成された一点ものが望ましいです。
銀行印:金融機関での口座開設や、預金の引き出し、各種手続きに使用する印鑑です。財産を守る大切な印鑑のため、実印とは分けて作成・管理することをおすすめします。
認印:印鑑登録をしていない印鑑全般を指します。荷物の受け取りや社内文書の確認など、日常的な場面で広く使用されます。
-
はじめて印鑑を作るのですが、どのような印鑑セットを選べば良いですか?
個人のお客様であれば、実印と銀行印の2本セットが最も一般的でおすすめです。ご結婚や就職のタイミングで、これに認印を加えた3本の印鑑セットをご用意される方も多くいらっしゃいます。当店では、高品質な印材を使用した様々な印鑑セットをご用意しておりますので、ご予算や用途に合わせてお選びいただけます。
-
印鑑のサイズはどれを選べば良いですか?
一般的に、実印 > 銀行印 > 認印 の順に大きいサイズを選ぶと、用途の区別がつきやすく管理しやすくなります。
・実印:13.5mm~18.0mmが人気です。
・銀行印:12.0mm~13.5mmが一般的です。
・認印:10.5mm~12.0mmが多く選ばれています。特に法人印(代表者印)は、法務局の規定により1cm以上3cm以内の正方形に収まる必要があるなど、ルールがございますのでご注意ください。
-
実印を作成する上でのルールや注意点はありますか?
はい、実印として役所に印鑑登録するためには、いくつかの規定があります。
・サイズ: 印影の大きさが「一辺の長さ8mmの正方形に収まらず、25mmの正方形に収まるもの」と定められています。
・彫刻内容: 住民票に記載されている「氏名」「氏」「名」のいずれかで作成する必要があり、「雅号」や「肩書き」を入れることはできません。※基本的なルールは全国共通ですが、細かい点は自治体ごとに異なることがあります。詳細は管轄の役所にご確認ください。
-
印鑑は手彫りですか?
機械彫刻となります。機械彫り後、1点1点彫刻士による手作業にて仕上げを行います。
法人印について
-
法人設立時に最低限必要な印鑑は何ですか?
法人設立(会社設立)には、最低でも法務局に登録する「代表者印(会社実印)」が必要です。しかし、実務上は「代表者印」「法人銀行印」「角印(社印)」の3本を揃えておくと、その後の事業運営がスムーズになります。当店では、これらをまとめたお得な法人印鑑セットをご用意しており、多くの経営者の方にお選びいただいております。
-
法人印の代表者印、法人銀行印、角印の使い分けを教えてください。
・代表者印(会社実印): 法務局に登録する、法人にとって最も重要な印鑑です。会社の設立登記や、代表者が会社の意思を決定する契約書などに使用します。
・法人銀行印: 法人口座の開設や、手形・小切手の発行など、金融機関との取引に使用します。実印と使い分けることで、リスクを分散できます。
・角印(社印): 見積書、請求書、領収書など、会社が発行する日常的な書類に、会社の認印として使用します。
-
法人印の素材としてチタン印を選ぶメリットは何ですか?
法人印は個人印よりも使用頻度が高く、また企業の永続性を象徴するものでもあります。欠けにくく、摩耗しないチタン印は、長期間にわたって安定した印影を保つことができるため、法人印に最適な素材と言えます。また、そのスタイリッシュで重厚な見た目は、企業の信頼性やブランドイメージの向上にも繋がります。
ゴム印について
よくある質問で解決しない場合は
こちらからお問い合わせください。
作成について
-
作る前に、仕上がりの確認(校正)はできますか?
出来上がりのイメージの事前確認はお受けしていません。
大切なお客様の印鑑を守るため、印影のデータは厳重に管理しております。外部への流出リスクを避けるため、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 -
印影データ(画像データ)をもらうことはできますか?
印影データのご提供は行っておりません。印影データは不正利用につながる恐れがあるため、セキュリティ上の観点から印影データはお渡しできない仕組みになっています。
-
旧字に対応していますか?
一般的に広く使われている旧字、ハシゴ髙や、土の下に口の𠮷などは作成できます。書体や文字により作成ができない場合がありますので、商品ページの「商品に関するお問い合わせ」から、事前にご確認ください。
-
ローマ字で作成できますか?
ローマ字で作成できます
-
ゴム印にロゴは入れられますか?
ロゴやマークはお入れできません。
よくある質問で解決しない場合は
こちらからお問い合わせください。
ご注文について
-
会員登録をしないと購入できませんか?
いいえ、会員登録をされなくても、ご注文いただけます。 ただし、会員登録をしていただくと、5%引きでご購入いただけるほか、お得なポイント制度やweb領収書の発行、次回以降のご住所入力が不要になるなどの特典をご利用いただけますので、ぜひご登録ください。
-
送料はいくらですか?
全国一律で送料は500円(税込)です。
ただし、1回のご注文合計金額が5,000円(税込)以上の場合は、送料無料でお届けいたします。 -
注文内容の確認はどこでできますか?
ご注文完了後に、ご登録いただいたメールアドレス宛に「【オンラインショップ幸宝堂】ご注文ありがとうございます」という件名のメールを自動でお送りしております。そちらでご注文内容をご確認いただけます。
また、会員の方はマイページにログインしていただくと、過去のご注文履歴をご確認いただけます。 -
注文後に内容の変更やキャンセルはできますか?
当店はオーダーメイド商品の特性上、彫刻作業開始後のご注文内容の変更・キャンセルはお受けすることができません。 ご注文後、すぐに製作準備に取り掛かりますので、変更やキャンセルをご希望の場合は、ご注文後1時間以内に至急ご連絡ください。
-
電話やFAXで注文することはできますか?
電話やFAXでのご注文はお受けしていません。サイトからご注文ください。
-
注文してから、商品は何日くらいで届きますか?
通常、ご注文から3〜7営業日以内に商品を発送いたします。大量のご注文の場合や、ご注文が集中する時期(3月〜4月など)は、通常よりお時間をいただく場合がございます。
-
海外への発送は可能ですか?
商品の発送は日本国内のみです。海外への発送は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
(We are sorry, but we do not ship internationally.) -
領収書は発行できますか?
商品に「領納品書 兼 領収書」を同封いたします。また、会員登録いただいた方は「領収書」をマイページの注文履歴よりダウンロードできます(インボイス対応)。
※代金引換の場合は配送業者発行のためご利用いただけません。
よくある質問で解決しない場合は
こちらからお問い合わせください。